11月の聖書のことば
「神は愛です。」(もっとしなやかに)
ヨハネの手紙一4:16(新約聖書446ページ)
わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。ここに愛があります(同4:10)。
本当の愛は、しなやかなものだと思います。日本語で「しなやか」と訳される英語には、「フレキシブル Flexible」と「ファジー Fuzzy」があります。
「ファジー」は「あいまい、不鮮明、ぼんやりとした」などの意味で使われます。元来はわた毛のように、フワフワとして輪郭がはっきりしないという意味です。
「ファジーな考え方」とは、「柔軟な考え方」という意味でもありますが、ぼやけたような、論理があいまいという意味にも使います。
「フレキシブル」は、「柔軟な、適応性のある、融通の利く」などの意味です。「フレックスタイム」という勤務時間に関する言葉がありますが、それは自由にということではなく、定まった時間を、環境や取引相手に合わせて勤務することです。
フレックスは相手に合わせて、相手を生かすと共に、自分をも生かします。反意語は「かたくな、固執」です。
「キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました」(フィリピの信徒への手紙2:6-7/P363)。
神である方がその身分に頑なに固執せず、人間となってこの世に来られた。これがクリスマスのキリスト降誕の意味です。
パリのノートルダムや、バチカンの大聖堂など、多くの礼拝堂の天井はドーム型をしています。中野教会の礼拝堂も、その天井はわずかですがドーム型です。
それは床と天井が交わらない平行線をくずし、一方が、特に「天」を表す高い天井が身をかがめて、「地」を表す床に近づいて人となったことを表しています。大人と子どもが向かい合う時、大人が身を屈めて子どもに接近するのとも似ています。
「もっとしなやかに」。本当にしなやかになれるのは、私のためにしなやかになって下さった方を知ってこそです。それがキリストを世に与えられた神。
「わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。ここに愛があります」。
頑なな人間に先に手を伸ばして下さった神。クリスマスに示された神の愛に学んで、「もっとしなやかな」人になりたいものです。
園長 大村 栄


